ヒナゲシ(雛芥子)【グビジンソウ(虞美人草)、ポピー】

紀元前202年、垓下の戦い(がいかのたたかい)で劉邦に敗れて四面楚歌となった項羽が、愛馬・騅と愛人の()を愛おしんで『垓下の歌(がいかのうた)』を歌いました。 ここで自刃した虞美人を葬った墓に、翌年、赤い花が咲き、これを虞美人草と呼んだという伝説があります。

力拔山兮氣蓋世(力山を抜き気世を蓋う)
時不利兮騅不逝(時利あらずして騅逝かず)
騅不逝兮可奈何(騅の逝かざるを奈何すべき)
虞兮虞兮奈若何(虞や虞や若を奈何せん)   『垓下の歌』

メモ ひなげし【雛罌粟】
 ケシ科の一年草。西アジア原産。高さ60センチメートル、全株に粗毛を密生。 葉は羽状に深裂。5月頃、(しぼ)のある薄い4弁の花を開き、花色は紅・桃・白・絞りなど。 花壇用。麻酔物質を含まない。美人草。漢名、虞美人草・麗春花。ポピー。
【広辞苑】
科名 ケシ科ケシ属 学名 Papaver rhoeas L.  ヒナゲシ 標準
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理
薬効
季語 更新日 2012年11月 5日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん