キタミフクジュソウ(北見福寿草)

メモ キタミフクジュソウ
 シベリア東部、中国東北部、朝鮮半島、日本では北海道のみに分布する。 落葉樹林に生える多年草で、北海道ではフクジュソウよりもよく見られる。 二つはよく似ているが、キタミフクジュソウは、1つの茎に1つしか花をつけず、若い葉の裏にはたくさんの毛が生えている。
【HOKKAIDO REDDATE BOOK】
科名 キンポウゲ科フクジュソウ属 学名 Adonis amurensis Regel et Radde  キタミフクジュソウ 標準
Adonis amurensis Regel et Radde var. puberula Honda  キタミフクジュソウ synonym
Chrysocyathus amurensis (Regel et Radde) Holub  キタミフクジュソウ synonym
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理
薬効 毒草すべて有毒で、根と根茎に有毒成分が多く含まれています。
悪心、嘔吐などを起こし中毒症状から心不全で死に至ります。
季語 更新日 2013年 1月 3日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん