シデシャジン(四手沙参)

メモ シデシャジン(しでしゃじん)【四手沙参】
 キキョウ科の多年草。茎は高さ0.5〜1メートル。葉は互生し、長卵形から長楕円(ちょうだえん)形で先はとがる。 8〜9月、茎上部の葉腋(ようえき)に紫色花を開く。花冠は基部まで5裂し、裂片は線形で反り返り、花柱は長く突き出て、柱頭は3裂する。 丘陵帯から山地帯の野原や林縁に生え、本州、九州、および朝鮮半島、中国、東シベリアに分布する。 名のシデは、花冠裂片の形を、神前に供える四手(しで)に見立てたもの。
【日本大百科全書】

しで【垂・四手】
 (シ(垂)ヅの連用形から) 神前に供する玉串(たまぐし)注連(しめ)縄などに垂れ下げるもの。 昔は木綿(ゆう)を用い、後には紙を用いる。紙垂(しで)
【広辞苑】  
科名 キキョウ科シデシャジン属 学名 Asyneuma japonicum (Miq.) Briq.  シデシャジン 標準
Phyteuma japonicum Miq.  シデシャジン synonym
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理
薬効
季語 更新日 2014年 8月 4日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん