ウスバサイシン(薄葉細辛)

メモ うすばさいしん【薄葉細辛】
 ウマノスズクサ科の多年草。山地に自生。根茎の先に2枚の葉をつける。 葉は長柄ある心臓形、葉質薄く1年で枯れる。地中に半ば埋もれて紫褐色のカンアオイに似た花をつける。 花は花弁がなく、萼は壺形で先は3片に分れる。
【広辞苑】
ウスバサイシン
 山地の木陰に生える。葉は2枚春に出る。花は早春葉の展開前に地上2〜6ミリの花柄を伸ばし、先端に紫褐色の鈴状の花を横向きに開く。 根茎を乾燥して生薬。特有の辛味と芳香があり、咳、発汗、胸痛などに用いる。また「春の女神」といわれるヒメギフチョウの食草。 高山村では駒場・沖渡橋、牧、乙見平、牧場等に生えている。
「高山村の花の紹介」【館報たかやま】
科名 ウマノスズクサ科ウスバサイシン属 学名 Asarum sieboldii Miq.  ウスバサイシン 標準
Asarum sieboldii Miq. var. cineoliferum Y.Fujita, nom. nud.  ウスバサイシン synonym
Asiasarum sieboldii (Miq.) F.Maek.  ウスバサイシン synonym
【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】
調理
薬効 風邪の咳やたんに効きます。
季語 更新日 2023年 5月12日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん