ガマズミ(莢ずみ)

ガマズミ
ガマズミ
 庭木として植えられているガマズミで、この辺ではヨツズミと呼んでいます。

ガマズミの実
ガマズミの実は食べられますがけっこう酸っぱい。

がまずみ【莢ずみ】: スイカズラ科の落葉低木。各地の山地に自生。高さ2メートル。葉は小形卵形で、対生。 枝・葉に毛が多い。夏、5弁の小白花を散房花序に密生。秋、果実は小豆大で紅色。 若葉・果実は食用。コバノガマズミ・ミヤマガマズミなど近縁種がある。 広辞苑

食べ方や薬効 甘酸っぱい実です。

科名 レンプクソウ科ガマズミ属、スイカズラ科
学名 Viburnum dilatatum Thunb.
薬効 果実酒にすると、滋養強壮や疲労回復、利尿の効果があります。
季語 「莢ずみの実」は秋
撮影 2005年 5月15日
2006年 5月30日
2006年 9月17日
更新 2014年 4月 8日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん