メハジキ(目弾き)【ヤクモソウ(益母草)】

メハジキ
メハジキ
メハジキ
メハジキ
メハジキ
 長く伸びた四角い茎から細い葉が飛び出し、付け根にヒメオドリコソウのような花が咲いています。
 古くから婦人薬として利用され、母の益になる薬草ということで益母草とも呼ばれます。

めはじき【目弾き】:
シソ科の越年草。茎は四角く、高さ1メートル以上。夏・秋に淡紅色の小唇形花を多数輪生状につける。 花をつけた全草をじゅう()といい、女性の血止および補精薬。 果実は利尿剤・眼病に供する。 子供が、この茎を短く切って、上下まぶたのつっかい棒にする遊びからの名という。益母草(やくもそう)広辞苑

科名 シソ科メハジキ属
学名 Leonurus japonicus Houtt.  メハジキ 標準
Leonurus sibiricus auct. non L.  メハジキ synonym
薬効 産後の止血や腹痛に用いられます。高血圧症にも効果があります。
季語
撮影 2017年 8月20日
2017年 8月22日
2011年 8月31日
2011年 8月31日
2005年 9月 1日
更新 2017年 8月22日

上に戻る


【花の色】   青〜青紫      赤〜朱  黄〜橙    混合
【実の色】 黒〜黒褐色  赤〜橙色  紫色  茶〜褐色  緑色  黄色  白〜灰色  色々
ホームに戻る  花の咲く時期  名前のさくいん