久保の家
ホーム → いいつたえ  sitemap

双子の生まれる水の話

双子の生まれる水の流れ  久保地区には「双子が生まれるという水」の流れがあり、管理しておられるお宅の名前から「持田さんの水」ともいわれています。
←不思議な水の流れ


姫胡桃の木

オニグルミの実  持田さんのお宅の裏には、地区の住人が大川と呼ぶ久保川が流れ、それに沿って旧道が通っています。
 川の土手際に直径60〜70センチメートルの姫胡桃(ひめぐるみ)の大木がありました。
 この木は昭和56年の台風で倒れてしまいましたが、実の形が変わっていて、普通の実は一つの筋で二つが合わさった形をしていますが、 三つが合わさった形の実があったそうです。
←普通の実(上)と三つ合わせの実(下)
 この胡桃の木の雫が落ちる下に湧き水があり、昔の人は「上げせぎ」と呼んでいました。
 昭和30年代に上水道が整備されるまでは、この水で炊事や洗濯をしており、生活の水として利用されていました。

双子の誕生

 この地区には10軒の所帯があり、その中の8世帯で合わせて9組の双子が誕生し、双子を生んだ最高齢の人は70歳近く、若い人は25歳ということです。
 また、あるお宅では教員を下宿させていましたが、その奥さんまでが双子を出産されたそうです。
 さらに持田さんの上流でも、双子が2組生まれているお宅があります。

不思議な水

 続々と双子が誕生しているので、この話が伝わり、村外からも子供に恵まれない方が、この水を汲んでお持ち帰りになるそうです。
 この水を飲んで子宝に恵まれると、この不思議な水の紹介者を出産祝に招待しているとのことです。
 そのとき、持田さんは姫胡桃の実も贈ってあげたそうです。
 今、倒れた木のそばに子木が育っており、近いうちに実がなりそうで、どんな実がなるのか楽しみにしておられます。
 不思議な水は今も変わらず流れています。


余談

※爺ちゃんの話では、”おのぶさん”というお婆さんが言い出したのがもとだそうで、そんなに古い話ではありません。
 実際に、今でも数名の双子の方がご健在です。

◎平成16年2月、NHK長野放送局が夕方のローカル番組でこの話を紹介していました。

上に戻る


参考にさせていただいた資料

最終更新 2015年10月27日


ホーム → いいつたえ