庭先に花全体が黄色のオダマキが咲いています。
もともとは距と萼片の色が紅紫色の普通のヤマオダマキだったのですが、いつの間にかみんな黄色ばかりになってしまいました。
ヤマオダマキの黄色品と説明されている資料もあり、アジサイのように土壌によって色が変わったのでしょうか。
メモ | キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環) キバナノヤマオダマキ(黄花の山苧環)は、ヤマオダマキの距と萼片がクリーム色の変種です。 ヤマオダマキは距と萼片は紫褐色をしています。キンポウゲ目キンポウゲ科オダマキ属の多年草です。 【科学技術研究所】 |
||
---|---|---|---|
科名 | キンポウゲ科オダマキ属 | 学名 | Aquilegia buergeriana Siebold et Zucc. var. buergeriana f. flavescens Makino キバナノヤマオダマキ 標準 【米倉浩司・梶田忠 (2003-) 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)】 |
調理 | |||
薬効 | ![]() |
||
季語 | 更新日 | 2012年12月28日 |
【花の色】
白
青〜青紫
紫
桃
赤〜朱
黄〜橙
緑
混合
【実の色】
黒〜黒褐色
赤〜橙色
紫色
茶〜褐色
緑色
黄色
白〜灰色
色々
ホームに戻る
花の咲く時期
名前のさくいん