久保の家
ホーム → 家の周りと裏山の幸   sitemap

山菜など

「さ」

写真をクリックすると花の説明に移動します。
種類に戻る

サンショウ(山椒)
サンショウ 若い芽を摘んで薬味にします。
両手のひらでパンとたたいて、煮物や汁、寿司などに飾って春の香りを味わいます。 味噌、砂糖、みりんを加えてすり鉢ですりあわせて木の芽味噌を作り、野菜や魚貝をあえたり、田楽料理に使います。
サンショウの実 実はしびれる辛さが特徴で、麻婆豆腐に入れたり、鰻の蒲焼には欠かせません。
木は殺菌作用があるので擂り粉木(すりこぎ)の材料になるといわれ、戸隠あたりの観光地のお土産屋さんで売っています。
シオデ(牛尾菜)
シオデ アスパラガスに似ているので、ヤマアスパラと呼ばれます。
若芽を茹でておひたしや酢の物、和え物、天ぷら、バター炒めなどにして食べます。
スイバ(酸葉)
スイバ ゆでて、おひたしや和え物にして食べます。
皮を剥いてそのままかじりますが、食べ過ぎるとお腹をこわします。
スギナ(杉菜)
ツクシ 油炒めやおひたしにして食べられます。
ビタミンB1を壊すチアミナーゼという酵素を含んでいるため、アク抜きしてなくします。
スベリヒユ(滑りひゆ)
スベリヒユ 茹でてから和え物や酢の物にします。
セリ(芹)
セリ 春の七草で、鍋物や汁の実にします。
茹でてから、おひたしや和え物、サラダ、天ぷらなどにして食べます
ドクゼリと間違えないよう、注意が必要です。
ゼンマイ(薇)
ぜんまい 雌と雄があり、雌は食べるが雄は採りません(雄を採ってしまったら、茎だけ利用します)。
綿毛を取り、木灰でアク抜きをして、天日で干します。
ぜんまいの煮付け 水で戻してから、身欠きニシン、ちくわと一緒に醤油味で煮付けます。
ソバナ(岨菜)
ソバナの花 若い葉はゆでておひたしにしたり、油炒めや汁の実にして食べます。

上に戻る 種類に戻る

参考:「おらちの”おごっつぉ”食べとくれ!」(発行:JA北信地区生活指導員部会)


ホーム → 家の周りと裏山の幸