久保の家
ホーム → 家の周りと裏山の幸   sitemap

山菜など

「た」

写真をクリックすると花の説明に移動します。
種類に戻る

タケノコ(筍)
筍の煮付け 伸びすぎたものは、節を除いて、柔らかい部分だけ利用します。
缶詰の「鯖の水煮」を加え、味噌で味を付けて「たけのこ汁」にする。天ぷらやニラと一緒に卵とじにしても良い。
生のタケノコには青酸配糖体という有毒物質を含んでいますが、アク抜きすると毒性が消えます。
タネツケバナ(種漬花)
タネツケバナ 若い芽を天ぷらにして食べます。
タラノメ(たらの芽)
たらの芽 人気料理は、何といっても天ぷらです。
天つゆでも塩でもお好みでどうぞ。
小さいうちに取ってしまうと、少ししか食べられないので、10センチ以上に伸びるまでぐっと我慢します。
ただし、伸びすぎるとトゲが痛いので、見極めが肝心です。
一度採った後から出てくる2番は採らず、来年に備えます。
アブラムシがつきやすいので、天敵のテントウムシを捕まえてきて食べさせると退治できます。
タンポポ(蒲公英)
タンポポ 灰汁抜きして、サラダやおひたし、天ぷら、きんぴらなどにして食べます。
ツクバネ(衝羽根)
ツクバネの実 実を炒って食べます。
ツノハシバミ(角榛)
ツノハシバミの花 実を炒って食べます。
ツバナ(茅花)
ツクバネの実 若い花芽をそのまま食べます。
ツユクサ(露草)
ツユクサ おひたしにしたり、炒めて食べます。
ツリガネニンジン(釣鐘人参)【トトキ】
ツリガネニンジン 若い葉はゆでておひたしにしたり、油炒めや汁の実にして食べます。
根はゆでて和え物や煮物にし、花は酢の物やサラダに入れます。
ツルニンジン(蔓人参)
ツルニンジン 天ぷらやおひたし、酢の物にします。
ドクダミ(毒痛み)
ドクダミ 揚げると独特の臭いが消えて食べやすくなります。

上に戻る 種類に戻る

参考:「おらちの”おごっつぉ”食べとくれ!」(発行:JA北信地区生活指導員部会)


ホーム → 家の周りと裏山の幸