ホーム → 山郷のみどころ → 〔北信五岳〕  sitemap

〔北信五岳〕

2023年  2022年  2021年  2020年  2019年  2018年  2017年  2016年  2015年  2014年  2013年  2012年  2011年  2010年  2009年  2008年  2007年  2006年  2005年  2004年  2003年

2022年の北信五岳

四季折々にいろいろな表情を見せる2022年の北信五岳です
(写真をクリックすると大きなサイズ800×600になります)
12月31日 大晦日
北信五岳は薄い雲に隠れ気味です
穏やかな2022年の大晦日です
12月28日 霧の海
最低気温が氷点下6度以下になり、善光寺平を霧が覆っています
雲海の上は快晴で、朝日が山に当たって白く輝いています
12月23日 大雪注意報
大雪注意報が出て北信五岳にも雪雲がかかっています
本格的に雪が降って今年もホワイトクリスマスになりそうです
12月21日 新潟県は豪雪
新潟県の長岡と柏崎地域が豪雪で交通や電気が大混乱のようで、魚沼市守門では2メートルちょっと積もったと連絡がありました
この辺はまだ雪が降らず、白馬岳、高妻山、新潟焼山は真っ白ですが北信五岳の雪はあまり多くなさそうです
12月15日 冬型
日本海側は大荒れのようで妙高山も雪雲に覆われています
ときどき風に飛ばされた雪がちらつきますが積もるほどではありません
12月10日 快晴
よく晴れて朝は氷点下1度以下に冷え込み畑は霜で真っ白でした
白馬岳と新潟焼山は白く輝いていますが、飯縄山と黒姫山はほとんど雪がみえず、妙高山も沢に少しあるだけです
12月 9日 満月
今年最後の満月が朝日の当たり始めた北信五岳に沈んで行きます
千曲川の上から山の裾には薄い靄か雲が佇んでいます
12月 7日 大雪
二十四節気の『大雪』でときどき雪が舞ってきますが積もるほどは降りません
北信五岳の雪もそれほど多くはないようです
12月 1日 師走
師走に入って冬型の天気になり、天気予報に雪だるまマークを見かけるようになりました
雲の上に出ている山の頭は白髪交じりです
11月25日 快晴
空気が澄んで山が良く見えています
例年なら《サンふじ》の収穫が終わる前に一度や二度は雪が降るのですが、今年は雪に遭わずに収穫が終わりそうです
11月17日 夕暮れ
日が沈んで西の空が薄桃色に染まっています
昨日は北信五岳に雪が降り、オープン前のスキー場の形がはっきり見えていました
11月 9日 小春日和
小春日和で北信五岳が霞んでいます
立冬を過ぎ、霜の朝が多くなりました
11月 6日 快晴
新潟焼山の北面に雪があるだけで北信五岳に雪は見えません
里山まで紅葉が下りてきました
10月31日 川霧
明け方まで千曲川の上に滞留していた霧が朝日が昇るにつれて上空に広がって北信五岳の中腹を隠していましたが、昼前にはすっかり消えてしまいました
今日で10月が終わり明日から《サンふじ》が市場に出始めます
10月28日 里山の紅葉
北信五岳の紅葉が進んで山肌が赤っぽく見えています
里山も紅葉が始まりました
10月27日 霜の朝
今朝も冷え込んで霜が降りています
新潟焼山と白馬三山の雪が少し減ったようです
もう《サンふじ》の収穫を始めたお宅があります
10月26日 霜の朝
明け方に0度近くまで気温が下がり畑が霜で白くなっていました
初冠雪の雪は妙高山と新潟焼山を除いてほとんど見えなくなりました
白馬三山は真っ白でこのまま根雪になるのかもしれません
10月25日 初冠雪
長野地方気象台は25日朝、志賀高原や菅平などの東方連山の初冠雪を確認したと発表しました
善光寺平を挟んで西側に連なる妙高山、新潟焼山、黒姫山、地蔵山、乙妻山・高妻山、霊仙寺山の頂上付近が白く見えています
初冠雪は平年並みで去年より5日遅いということで、冬が近づいてきました
10月22日 前線接近
前線が近付いてきて雲が多く山はシルエットです
今年の里山は枯れ葉が多く、例年ほど鮮やかな紅葉にはならないようです
10月21日
最低気温が3度まで下がり二日続けて畑に霜がおりました
北信五岳の山肌が赤みを帯びています
昨日の朝、白馬三山は真っ白でしたが、日中の好天でずいぶん雪は消えたようです
10月19日 冷え込み
昼間は北信五岳の頂上付近を覆っていた雲が夕方になるとすっかり消え、稜線がくっきり見えています
冷たい空気が流れ込んで明日の朝はぐっと冷え込みそうです
10月15日 紅葉
穏やかな天気でうろこ雲が浮かんでいます
北信五岳は中腹まで紅葉が広がっているようです
10月13日 薄曇り
曇り空で日差しは弱く、山は霞んでいます
稲刈りが終盤です
10月11日 鱗雲と夕焼け
北信五岳の上空に鱗雲が何列も並び、日没後、きれいな夕焼けになりました
このところ昼夜の寒暖差が大きく、リンゴの着色が進んでいます
10月 2日 連日秋晴れ
北信五岳は少し霞んで上空に薄い雲はあるものの今日も爽やかな秋晴れです
《サンふじ》の手入れが本格化しています
10月 1日 秋晴れ
このところ秋晴れが続いています
最低気温が一桁になりリンゴの着色が進みそうです
9月30日 快晴
朝は10.5度まで気温が下がって肌寒く感じましたが日中は雲一つない快晴で夏日になりました
まだ稲刈りをしていない田圃が半分くらい見えています
9月29日 ひつじ雲
秋晴れ
朝は千曲川の上を霧が這い、北信五岳の裾に白い雲が棚引き、上空はひつじの群れが列をなして白馬岳の方に向かっているようでした
日中はきれいに晴れ上がり爽やかな秋晴れになりました
9月25日 快晴 青空が広がり北信五岳の中腹に雲が棚引いて頭をちょこんと出しています
晴れ間を縫ってあちこちでリンゴの消毒が行われています
9月22日 お彼岸 台風14号は心配したほどの被害をもたらさずに通り過ぎて行きました
台風一過とはいかず曇り空でときどき雨が降り山はシルエットです
9月17日 台風進路 大型で猛烈な台風14号がこちらに向かってくるという進路予想ですが、穏やかで風もなく山がシルエットになっています
予想通り通過すると、この辺では強風が東から吹き下ろして収穫前のリンゴを大量に叩き落してくれます
9月12日 残暑 新潟焼山の雪がすっかり見えなくなり、高い山ではもっとも雪の少ない季節です
良く晴れて太陽がまぶしく厳しい残暑です
9月11日 サル追い また夏の天気になり積雲が妙高山の頭を隠しています
久保・赤和地区でサルの被害が連日発生しているため、猟友会がサルが逃げ込む両地区の間にある勝山でサル追いをしましたが、サルは姿を見せませんでした
危険を察知して逃げたか、どこかに隠れたのかもしれません
9月 6日 台風11号通過中 大型で非常に強い台風11号が山の向こうの日本海を通過中で強い風が吹いています
ときどき強風に揺すられてナシとリンゴが落果していますが、リンゴ台風のような大きな被害は出ていません
この強風の中で飯縄山の麓に見える長野市上野で住宅13戸が燃える火災が発生し、煙が左から右へ真横に流れていました
9月 4日 台風11号接近 飯縄山は山全体を見せていますが他の山は雲に隠れがちです
大型で非常に強い台風11号が接近しています
予想進路が1991年の台風19号(りんご台風)と類似しており、収穫前のリンゴが落果したり傷ついて大きな被害が出るかもしれません
8月22日 残暑 山の頂上付近に雲はあるものの、上空は朝から良く晴れて厳しい残暑です
あちこちのブドウ畑でカラスが袋を破いて実を突ついたり房ごと落とす被害が出ています
マザーバインズ長野醸造所ではもう今週から仕込みが始まるそうです
8月19日 快晴 明け方の気温が16.5度まで下がって爽やかに晴れ渡り、山が良く見えています
新潟焼山の沢に残っていた雪がほとんど見えなくなりました
日中は気温が上がりリンゴの着色が進みそうです
8月14日 お盆 台風8号の直接の影響はありませんでしたが雲が多くはっきりしない天気です
新潟焼山と白馬岳の雪がずいぶん少なくなったようです
8月12日 台風接近 台風8合が接近中で雲が多めです
強風に備えて早生種のリンゴやモモを収穫するところもあるようです
角藤農園では連日の35度越えです
8月11日 猛暑続き 最高気温が34度と猛暑が続きます
リンゴの日焼けが目につくようになりました
8月 8日 猛暑 高妻山と妙高山は雲に隠れていますが黒姫山と飯縄山の姿は見えています
角藤農園では最高気温が35度に達し、立秋を過ぎたとはいえ猛暑が続いています
8月 7日 立秋 北信五岳の頂上付近に雲がかかっています
厳しい暑さが続いても暦は立秋で、《つがる》などの早生りんごの手入れが始まっています
8月 1日 8月 今日も厳しい暑さで、雁田山の麓に見えている角藤農園では36度を越えました
霊仙寺山と高妻山、黒姫山、妙高山の頂上付近には噴煙のような雲が湧いています
新潟焼山の沢にはまだ雪が残っているようで白く光って見えています
7月31日 夏空 夏空が広がって強烈な日光が照り付けていますが、黒姫山や妙高山の峰は積雲で隠れています
猛暑で始まった7月が戻り梅雨を挟んで猛暑で終わり、このまま暑い8月になりそうです
7月30日 日没 焦げ付くような強い日差しを照らしていた太陽が飯縄山に沈みました
日滝原の角藤農園では35度を越えて猛暑日でした
明日もまた暑くなりそうです
7月25日 二度目の梅雨明け また梅雨が明けたような天気になり久々に山が見えています
新潟焼山の残雪はかなり少なくなったようです
7月17日 戻り梅雨 猛暑続きから復活した梅雨空の雲と雲の間に山が見えています
北信五岳に雪は見えませんが新潟焼山はまだ沢に雪が残っているようです
7月1日 7月 猛暑のまま7月になり山は少し霞んでいます
台風4号の進路予想を見ると東シナ海から日本海に抜けそうで、この通り進むと果樹に大きな被害が出る恐れがあります
6月29日 猛暑 白馬岳と新潟焼山の雪がずいぶん少なくなりました
最高気温が33度と暑い日が続きます
6月28日 梅雨明け 北信五岳の上に積雲が浮かんでいます
梅雨が明けたそうで、これから長く厳しい夏になりそうです
気温が高いとベニバナインゲンは花振るいして結実しないため不作が心配です
6月26日 真夏 上空に雲が多く山裾には薄い霧が漂っていますが山は見えています
連日の猛暑で6月なのにもう真夏です
6月25日 酷暑 北信五岳の裾に厚い雲が棚引いています
昨日は日滝原の角藤農園で37.5度、久保のマザーバインズで35.9度と猛暑日になりました
今朝も朝から強い日差しが照り付け気温が上昇しそうです
6月14日 梅雨寒 黒姫山と飯縄山の頂上から西の方に雲が流れているように見えます
冷たい空気に覆われているせいか肌寒い一日です
6月13日 梅雨の晴れ間 梅雨の晴れ間で北信五岳が久しぶりに見えています
朝早くからリンゴやブドウ、スモモの消毒をする音が響き渡っています
6月 5日 月後れの節句 高妻山の雪がずいぶん少なくなりました
ヘリコプターが東に向かって飛んで行ったので、根曲がり竹の子採りで遭難者が出たのかもしれません
6月 1日 6月 6月になりました
薄曇りで山はシルエットのようです
リンゴやスモモの摘果作業が最盛期で、もうじきブドウの房切り(果穂整形)作業も始まります
5月30日 真夏日 快晴ですが北信五岳の裾に薄い靄が棚引いているので天気は下り坂になるようです
朝から気温がどんどん上がって30度を超え真夏日になりました
5月28日 薫風 北アルプス白馬岳の黒い部分が多くなりました
晴れていますが雲があり、日が陰るとひんやり感じます
5月24日 五月晴れ 雲一つない五月晴れで北信五岳がきれいです
高妻山と黒姫山の間にちょこっと白く地蔵山が見えています
5月19日 五月晴れ ちょっと涼しいくらいの朝で山は少し霞んでいます
高妻山と新潟焼山にはまだかなり雪が残っているようです
5月15日 田植え 曇り空で薄い靄の中に浮かぶ山の残雪も霞んでいます
田植えが始まり、代掻きをするトラクターや田植え機を積んだキャリアカーが農道を通って行きます
5月 9日 雨上がり お昼ごろから降り出した雨が日没前には止んで雲の間から山が見えてきました
代掻きが済んで田植えの準備をしている田圃やビニールハウスが光っています
5月 8日 連休最終日 ひんやりとした夜明けで、薄い雲はあるものの空気が澄んで山がくっきり見えています
時折ウグイスの鳴き声が聞こえてきます
5月 6日 連休の谷間 連休の谷間のせいか畑で作業する人の姿がまばらです
リンゴの授粉用のミツバチが朝から忙しく飛び回っています
5月 5日 こどもの日 夏日になった「こどもの日」の日没です
民家の周辺や屋内にまで出没するサルを追い払う爆竹の音が響いてきます
5月 4日 五月晴れ 五月晴れで里山の新緑が深くなってきました
リンゴの花が満開で花摘み作業が盛んです
4月30日 4月最終日 昨日は雨降りの中で高杜神社の御柱祭が行われましたが、今日は晴れて山がくっきり見えています
リンゴの花が例年より早く満開になりそうで、人工授粉や花摘み・摘果と続く農繁期に突入です
4月25日 花霞 飯縄山腹のスキー場の形が分からなくなり、山頂付近の雪もわずかになっています
小布施町内の神社で行われる御柱祭用の杉の木が伐採され、木遣りが聞こえてきました
4月20日 花霞 気温が上がって霞がかかったような景色です
村内の桜が見頃で桜巡りの人々が行き交い、たまに迷子の県外車が引き返してきます
スモモも満開になり人工授粉が始まっています
4月17日 桜巡り 北信五岳の残雪が少なくなりほぼひと月前と同じくらいになりました
朝は冷え込んで畑に霜が降り、水溜まりでは氷が張っていました
冬を越した野沢菜の薹が経って菜の花が咲き始めています
4月12日 桜が見頃 気温が上がり山がぼんやり霞んでいます
あっという間にあちこちの桜が見頃になっています
4月11日 夕焼け 日が沈んでからきれいな夕焼けになりました
ウメが満開になりスモモの花も咲き出しました
4月10日 花曇り 花曇りで山が霞んでいます
最高気温が24.5度と夏日の一歩手前まで上昇し、ウメが開花してリンゴも発芽し始めました
4月 9日 カラスの大群 良く晴れて山がきれいに見え、最高気温が21度と5月ごろの陽気になりました
連日、50、60羽ほどのカラスの群が畑でガアガアと騒いでいます
近所のお年寄りが亡くなり、以前、婆ちゃんが”(カラス)が騒ぐので誰かが亡くなったらしい”と根拠のない話をしていたことを思い出します
4月 6日 花曇り 上空には薄い雲が広がり善光寺平に靄が漂って山が少し霞んでいます
スモモやリンゴの蕾が少し膨らんできました
4月 5日 初夏なみ 朝方は少し雲があったものの日中は良く晴れて山がくっきり見えました
気温が18度まで上がって初夏のような陽気になりました
4月 3日 下り坂 天気は下り坂で雨雲が山にかかりはじめています
今日もあちこちの畑で剪定枝を燃やす煙が上がっています
4月 2日 快晴 雲一つない快晴で白馬岳と高妻山、新潟焼山が白く輝いています
北信五岳もくっきり見えています
4月 1日 雪の朝 寒の戻りでまた雪の朝になりました
高妻山と新潟焼山は雲に隠れています
3月29日 春霞 薄い雲が広がり山が霞んでいます
雪が消えた畑を耕して春野菜の栽培準備が始まっています
3月23日 寒の戻り 寒の戻りで雪が降り雪景色になりました
畑も朝方は真っ白でしたが午後にはほとんど消えました
3月15日 残雪 北信五岳と高妻山の黒い部分の割合が多くなり、真っ白なのは新潟焼山だけになっています
10か前まで長靴が埋まるほどあった畑の雪がすっかり消えました
3月14日 雪融け 気温の高い日が続いて畑の雪がどんどん消えています
北信五岳の上空に薄い雲がかかり、黒姫山から妙高山の中腹には帯状の雲が横たわっています
3月11日 春の日差し 朝方は山が良く見えていました
日中は気温が14度まで上がって春の陽気になり、畑の雪がずいぶん減りました
2011年3月11日は畑に雪がありませんでした
3月 8日 春霞 薄曇りで山に霞がかかっているようです
里の畑はすっかり雪が消えてもこの辺の畑はまだ真っ白ですが、ところどころ黒い場所が現れてきました
3月 4日 「かちきわたる」 よく晴れて山がきれいです
積もった雪の表面が凍って上を歩けるような状態をこの辺では「かちきわたる」と呼んでいますが、日中、気温が上がると凍った雪が解けて柔らかくなり、ずぼっと長靴が埋まるくらいはまってしまいます
3月 3日 雛祭り 朝は霧で隠れていた山が日中は姿を現しました
3月3日は桃の節句ですがこの辺で桃の花が咲くのはひと月以上先になりそうです
3月 1日 3月 3月に入り天気は下り坂ですが山は見えています
気温が高いので雪にはならず雨が降って畑の雪がどんどん解けてくれるのを期待します
2月28日 2月最終日 気温が上がって山が霞んでいます
2月は雪に埋もれたままで終わりました
2月26日 光の春 朝は雲一つない快晴で北信五岳と北アルプスがくっきり見えていましたが、日中、気温が上がるにつれて上空に薄い雲が現れました
2月25日 寒中並 最低気温が氷点下10度まで下がり寒中並の厳しい寒さでした
日中は5度近くまで上がって過ごしやすく、薄い雲はかかっているものの山は見えていました
2月24日 大雪 各地で日常生活や交通を混乱させている大雪が峠を越えたようで、久しぶりに雪雲が切れて山が見えるようになりました
気温が寒中並に低く、畑の雪は厚さを増すばかりです
2月14日 霞 霞がかかっているようで、山がぼんやり見えています
きのう10pほど雪が降って除雪したばかりの農道がまた埋まってしまいました
2月12日 除雪 空はどんよりして山の中腹には薄い雲が浮かんでいます
畑まで車で行けるように、個人所有の除雪機で農道の除雪をするエンジン音が聞こえています
2月 9日 冬晴れ 今日も薄い雲が北信五岳にかかっています
雪が少ないので剪定作業が進んでいる平坦部の畑と違って、この辺は雪が多く作業が捗りません
2月 8日 立春過ぎ 北信五岳には薄い雲がかかっています
立春を過ぎて日差しが強くなっていますが畑の雪は減りません
2月 1日 2月 雪に覆われたまま2月になりました
黒姫山と妙高山は薄い雲に隠れています
1月25日 寒中 北アルプスと北信五岳が良く見える朝でした
雪をかき分けてブドウやリンゴの剪定作業が始まっています
1月23日 寒中 薄い雲に覆われていますが山は見えています
雪の上にアナグマやキツネ、ノウサギの足跡や、カラスが飛び立ったときの羽の跡などがたくさんあり、雪の中でみんな必死に生きている様子が窺えます
1月22日 厳寒 朝の気温が氷点下11度まで下がり今シーズン最低になりました
新型コロナウィルスは雪に降り込められることがなく村内に感染が広がってきました
1月19日 冬晴れ 最低気温は氷点下10度と厳しい寒さが続き、冬晴れで山がきれいです
日光を雪が反射して畑の雪は減りません
1月16日 寒中 妙高山は黒姫山より400mほど高いせいか、飯縄山と黒姫山の上空にある薄い雲が妙高山の頂上付近にかかっています
大雪が一段落し、ブドウ畑で雪をかき分けて剪定作業をする姿があります
寒中らしい寒さが続いています
1月 9日 冬晴れ 北信五岳の上に雲はありますが、風がなく穏やかです
育成会のみなさんが稲藁と注連飾り、達磨などを集めてどんどん焼きの櫓を作っています
1月 8日 銀世界 雲一つない青空を背に冬山がきれいに見えています
厳しい寒さが続いてさらさら雪の銀世界です
1月 2日 雪景色 日中は穏やかな天気になり、高妻山、新潟焼山、妙高山も見えるようになりました
最低気温は氷点下10.6度と寒中並の冷え込みです
1月 1日 元旦 年末に続いた荒天が止んで久しぶりに青空が顔を出し、飯縄山はくっきり見えていますが、黒姫山は薄い雲で少し隠れ、高妻山や妙高山などは雲に覆われています
2022年は最高気温が氷点下で真冬日のスタートになりました

上に戻る
ホーム → 山郷のみどころ → 〔北信五岳〕