「味見てからねかい」:”味見していらっしゃいませんか”【北信州の方言】
◎信州高山さわやかりんご ・我が家のりんご ・りんご畑の四季 ・「コンフューザー」 ・「○特りんご」 ・「えくぼりんご」 2005年 ・直売所での一コマ 『りんご詰め放題』 ○りんごあれこれ ・りんごのおいしい食べかた ・りんごの保存方法 ・りんごの花は何色? ・りんご三兄弟 ・りんごの疑問 ◎我が家のすもも(プラム) ※ 高山村農業気象サービス |
![]() ※「信州高山さわやかりんご」 |
りんごの防除日誌 2023年 | すももの防除日誌 2023年 |
りんごの防除日誌 2022年 | すももの防除日誌 2022年 |
りんごの防除日誌 2021年 | すももの防除日誌 2021年 |
善光寺さんの東方約15キロメートル、ゆるやかに広がる扇状地の中ほどに久保の家の爺ちゃんと婆ちゃんの畑があります。
標高が約560メートルのくだもの畑では、北信州の爽やかな空気と太陽をいっぱいに受け、シャキッとした歯ごたえと、味わいゆたかな果物を生み出します。
ここでは、信州の味を代表する「サンふじ」や庶民的な果物のすももを安心して丸かじりできるよう、安全な果物栽培に取り組んでいる様子をご紹介します。
この他に、自家用のくだものも作っています。